子どもの習い事

2024年12月18日 00:08

こんにちは☆



群馬県藤岡市上大塚

柴山音楽教室の柴山けいこです☺️





私はピアノという習い事の先生ですが、

小学生の子どもが2人いる母でもあり、

子ども達も習い事をしています💡



それがこちら↓



上の娘は現在6年生

月…ピアノ

火…塾

木…習字

金…塾





下の息子は現在4年生

火…バレーボール

水…ピアノ

木…習字、バレーボール

金…スイミング

土…バレーボール

日…バレーボール





こんな感じで、レッスンも↑の送迎以外で組んでいます。



こう見ると、なかなか忙しいですね😅





保護者が撮ってくれる写真
プロ並🥹👏✨

我が子達、1度始めたものはやり抜きたいようで、

習い始めてから辞めたものはなく、

娘が唯一、年少から始めたスイミングを受験のために

仕方なく先月いっぱいで辞めたくらい

長く続けていました😳



年少から6年生なので、なんと8年‼️



「1級になるまでは絶対辞めない」と言って

仲良しの友達が辞めていく中でもブレずに

ずっと続けて、そろそろもう勉強が忙しくなってきた

というタイミングで見事1級になり、

まさに有言実行👏

我が子ながら、尊敬しています



そして2人ともどの習い事も、1度も

行きたくない、やりたくないと言ったことがなく、

現在まで続いています👏



なので当たり前ですが、どれも上達しています!






性格もあると思いますが、

楽しく学べて、何より上達している実感が

子ども達の意識を向けているのだと思います。



そういう環境を作ってくださっている

講師や教室の方々、とても有り難いです。





そして日々送迎ラッシュの私は、

遠くからでも近くでも送迎してきてくれる保護者の方々に

忙しい中で本当に有り難いと思いますし、

その分、習いに来てくれた子達の時間を

絶対に実りある時間にしようと、いつも思うのです🥹





ピアノも習っている期間が長ければ長いほど

上達しますし、弾けるようになります

むしろ、【弾ける】という状態になるまでには

どうしても数年はかかってしまいます🥲


だからこそ、レッスンの時の

楽しいと感じる時間を大切にしながら

できるだけ早く、できるだけたくさん

できるだけしっかりと着実に学べるよう

私も日々勉強しています✨

記事一覧を見る